社会福祉法人 東京家庭学校 児童養護施設 東京家庭学校 |
|||||
→ホーム →アクセス・お問い合わせ →リンク | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップバッターはもちろん、 3連覇を狙うつばさ寮から!! 今年のメニューはなんと、『点心』。 小龍包に、肉まん、餃子に焼売と実にレベルの高い メニューでした。 それにしても、つばさ寮… 毎年、小麦粉こねてる気がするのですが・・・ 気のせいかな? |
シオン寮もさりげなく、優勝を狙っています。 今年の秘策は、施設長の大好物、チーズケーキ!! これで施設長の票はもらった!! そして、シオンの餃子は皮から作成していました。 皮をこねて、しばし寝かせるために、 朝6時には目覚めていたとか。 さすがのこだわりっぷりです。 でもごめんなさい、そんな餃子の写真がありませんでした。 これは職員と子供が仲良くミートボールを丸めています。 |
続きまして、天使寮!! 天使寮のメニューは色々パスタ&カレーラーメン。 そしてフレンチトーストもありました。 カレーラーメンとパスタは小さなカップに盛り付け、食べやすいようにと 工夫もしてくれました。さすがです。 そして、HP用に写真を撮ると伝えると、笑顔で鍋をかき混ぜてくれました。 サービス精神もたっぷり!! |
そして、カナン寮。 小さなおててで一生懸命、手巻きずしを作っています。 小さな三角巾とエプロンが、なんともかわいいですね。 お兄さんお姉さんにたくさん食べてもらえるように、 一生懸命巻き巻きしています。 左側では男の子が中の具をつまみ食い。 むしゃむしゃ…。 |
そして写真はないのですが、今年はCホームも参加することができました。 ホームは大学いもをた〜くさん作ってきてくれました。 とっても甘くて、おいしかったですよ!! |
彼は魚屋さんではありません。 家庭学校に在籍している、中3の男の子です。 彼は小さいころから釣りが大好きで、魚をさばくのも大得意。 ということで、この日はスペシャルゲストとしてお呼びしました。 華麗な手つきで魚をさばいていきます。 内臓を取り出し、水で洗ったら、炭火焼。 いつもは魚嫌いな子どもたちも「おいしい!」と 絶賛していました。 |
|
「俺もさばける!」と高校生の男の子も参戦。 魚は二人にまかせっきりでしたが、 2人で実に40匹もの魚をさばいてくれました。 本当にその腕前は『見事』の一言に尽きます。 |
|
さらには、さばいている時に、見ている小学生たちに色々と おしえてくれました。 「ほら、これが心臓。まだ動いているよ」と まだぴくぴく動く心臓を見せてくれたり、 「浮き袋。水に入ると膨らむんだよ。これで魚は沈まないんだ」と 教えてくれたり。 まさに、すばらしい『命の授業』となりました。 『いただきます』は「命をいただく」という意味だとも言います。 その意味を子どもたちが実感できたのではないかと感じました。 |
![]() ![]() |
|